夏の東京オリンピックもいよいよ終盤です。
おうち時間をオリンピック観戦で過ごしている方も
多いのではないでしょうか
さて、今回もオリンピックにちなんだ企画食のご紹介です
特養松風
松風では、オリンピック発祥の地・ギリシャに焦点を当てて、
ギリシャの料理を再現したメニューを提供しました
~メニュー~
ごはん
ムサカ(なすのラザニア)
グリークサラダ
ギリシャ風レモンスープ
5色ゼリー
ムサカは、いろいろな香辛料が入っており、
特に女性の利用者様から好評でした
旗も気に入って飾ってくださる方が多かったです
レモンスープは、レモンの皮をすりおろしたものと、果汁が入っており、
さっぱりとした味付けで食べやすいと評判でした
程よい酸味が暑い季節にぴったりですね。
特養福寿苑
オリンピックといえば、五輪マークが特徴的ですよね。
福寿苑でも五輪マークにちなんで、
カラフルなクッキーをおやつに提供しましたよ
「オリンピックのカラーだね!!」と
色鮮やかなクッキーに利用者様も喜んでくださいました
また、別の日には、オリンピック弁当を提供いたしました。
中身は、利用者様が好きなおにぎりや、お漬物、から揚げなど
お弁当箱を使って、いつもとは違う特別な気分を感じていただけました。
お食事からも、利用者様にオリンピックを
楽しんでいただけて良かったです。
オリンピックは残りわずかですが、
8/24~はパラリンピックも控えています。
最後まで選手の皆さんを応援します
新鮮なとうもろこしをお召し上がりいただきました
7月の法人企画シリーズ長野県の食材の1つに「朝採りとうもろこし」があります。
このとうもろこしは、松本市の農家さんが当日の早朝に収穫してくださった採れたてを使っています。
7月22日、各事業所に新鮮なとうもろこしが届けられました
普通スーパーに並んでいるとうもろこしは前日に収穫したものが多いですが、
今回はそれよりも鮮度が良いので、その味には期待大
私も実際食べてみましたが、甘味がしっかりあって美味しかったです。
自然の恵み、そして美味しいとうもろこしを作ってくださる農家の皆様に感謝いたします。
朝採りとうもろこしをはじめに、とうもろこしムースやコーンスープなど様々な
とうもろこし料理を楽しんでいただきました!!
夏の雰囲気を楽しんでいただけたかと思います
今年もあたたかい春がやって参りました
皆様いかがお過ごしでしょうか?
5月に入り新元号令和を迎えましたが、
平成会の各事業所ではそれより一足先に「春」を迎えておりました
4月初旬はまだまだ肌寒い気候が続いていましたが、
そんな中でも春を感じて頂けるようなお食事をご用意いたしました。
是非その様子をご覧ください
春の訪れを感じさせる桜をイメージしたお食事
塩尻市特産のあやみどり大豆を使用したお食事
豊丘村産のたけのこを使用したお食事
たけのこは栄養士が自ら竹林に赴き、収穫してきたものを使用しました!
土鍋でたけのこご飯を炊いて提供した事業所もありました
つやつやに、綺麗に炊いたご飯も勿論美味しいですが、土鍋ならではの「おこげ」も格別ですよね
来月はどんなお食事が提供されるのでしょうか??
是非お楽しみに
▲△▲△▲△ 節分にいただく”縁起物” △▲△▲△▲
2月3日は節分です。
節分には、豆まきや柊鰯を飾って邪気払いをしたり、恵方巻きを食べたりしますね。
松風でも、節分にちなんだお食事を提供したそうです。
鰯の塩焼きは、骨ごと食べられるように栄養士が調理方法を工夫しました。
普段の魚料理は安全に召し上がっていただくため、骨を除いた切り身の魚を提供
しております。しかし時には骨や尾頭がある魚を召しあがっていただきたいという
思いから、平成会では様々な工夫をしています。
今回の松風の鰯の塩焼きは、とても美味しくできたようで、利用者様から大変好評
だったようです。
次はどんな魚料理が食べられるのでしょうか?楽しみですね。
+◆+◆ 一年間の感謝と労をねぎらう・・・松風忘年会 ◆+◆+
年の瀬も近づき、皆様いかがお過ごしでしょうか。
この時期は何かと気忙しくて、なんだか落ち着きませんね。
今回松風では忘年会を行いました。
金目鯛など豪華な食材を使った酒蒸しや、長野県に縁のある食材などを
使った前菜など、どれもおいしそうな料理が並んでいます!
一品一品手が込んでいて、どれからお箸をつけようか
迷ってしまいますね。
こだわりを持ったお料理に食事は利用者様に大好評だったようです。
また、各ユニットでは職員さんによる忘年会の出し物なんかもあったようです。
にぎやかな雰囲気で、利用者様はもちろんですが職員も
楽しめた一時だったのではないでしょうか。
土用の丑の日限定!松風うなぎ屋開店です!!
7月30日は土用丑の日です。
土用の丑の日にはうなぎを食べると夏バテ知らずと言われています。
うなぎは栄養価が高く、食欲が落ちやすい夏に食べる事で栄養をしっかり採れ、
エネルギー摂取ができるので、土用丑の日にうなぎを食べることはとても利に適っ
ています。
松風では、うなぎの炭火焼を提供したようです。
うなぎ屋さんをイメージして、利用者様の日常に近づけるために、外食用と出前用の2種類を
選べるようにしたそうです。
事前に、お一人ずつに宛てたはがきを用意して、うなぎ屋さんの宣伝もしていました。
とってもリアルですね。
そして当日、うなぎ屋さん開店です!
店名は・・・「うなぎの早川」。松風の施設長も今日だけはうなぎ屋さんです。
炭火焼きだけでなく、うなぎのつかみ取りや目の前でうなぎを捌いて差し上げたり
して、食べる以外にもうなぎを存分に楽しんでいただきました。
舌だけでなく五感で感じるうなぎの企画になったのではないでしょうか。
普段の食事とは違った雰囲気に利用者様も楽しんでいただけたかと思います。
来年の土用の丑の日も楽しみですね♪
** 桜も笑顔も満開です **
ようやく長野に桜の季節がやってきました!
桜が咲くと、ようやく春の到来を感じます。長野の冬は寒さが厳しい分、春を心待ちにしてしまいますね。
長野には桜の名所が沢山あるので、皆様桜を楽しめたでしょうか?
平成会のお食事でも桜を楽しんでいただけるよう、桜フェアを実施しました。
各施設で、桜にちなんだお料理を提供しました。
松風では桜の水まんじゅうを提供したそうです。
ほんのり透けた桜餡と上に飾った桜の花がとてもきれいですね!
利用者様にも喜んでいただけたようです。
和楽荘では、お花見を楽しめるようにお花見弁当を用意しました。
桜の下で食べるお弁当・・・いつもの食事と雰囲気が変わって何倍も美味しく食べられそうですね!
「今この時」を大切に・・・。
利用者様と迎えられる季節の一つ一つを大切に過ごしていきたいと感じますね。
・☆・☆・☆・☆・クリスマスディナー・☆・☆・☆・☆・
皆様、クリスマスはいかがお過ごしでしょうか?
平成会の各施設では、クリスマスツリーを飾ったり、クリスマスケーキ
を手作りし皆様で召し上がったりしたようです。
お食事でもクリスマスをお祝いするために、各施設の栄養士がそれぞれ想いの込めたお食事を提供しました。
「どんなものだったら喜んでいただけるかな?」「皆様に美味しいと思っていただきたい!」
それぞれ工夫を凝らしたお食事に、利用者様も満足していただけたのではないでしょうか。
松風では、大人なクリスマスを過ごしていただけるようクリスマスディナーを提供しました。
ディナーのコンセプトは、”五感で感じるお食事”と”利用者様全員が召し上がれる食事の提供”だそうです。
五感で感じるため、味だけでなく香り、音なども利用者様に感じていただくために、松風ではメインディッシュのステーキを
利用者様の目の前で焼いてさしあげたそうです。
ステーキの焼く良い香りに、食欲がそそりますね!
また、利用者様全員に召し上がっていただけるよう、ソフト食にも挑戦しました。
パン・ローストビーフなど、ソフト食にしないと召し上がることが出来ない方にも提供でき、全員の利用者様に
満足していただけたのではないでしょうか。
新そば
11月は新そばの季節です
ご利用者様にも新そばの豊かな味・香りをご堪能いただきました