ジャムといえば、ブルーベリー、イチゴ、リンゴ…といった果物が有名ですよね。
しかし、実は長野県ではルバーブを使ったジャムがあるんです!
ルバーブとは、タデ科で大きな葉と太い茎が特徴の植物です。
茎の色は赤く、味はみずみずしい酸味があり、ジャムやソースにピッタリ
そんなルバーブを使った施設のお食事を紹介します。
▽▲▽▲ 筍?いいえ、淡竹です▽▲▽▲
筍より少し遅れて収穫できる淡竹。 筍より細長く、やわらかい肉質が特徴です。 味は筍に劣らず、美味しいです!
淡竹は北信地方で食べられていた食材で、鯖缶と淡竹のみそ汁が有名だそうです。 美味しそうですね!
ご利用者様にも淡竹を使ったお料理を楽しんでいただきました。
塩尻に美味しいトマトがあるってご存じですか? その名も「ノムさんのトマト」!
甘さの中にほのかな酸味があり、しっかりした厚みの果肉が特徴です。 甘さの秘密は、長野の厳しい寒さを堪えたからだとか。。 塩尻で有名なこのトマトは、子供から大人まで多くのファンがいるそうです。
この美味しいノムさんのトマトをご利用者様に味わっていただきたい! そんな思いから、施設の栄養士がノムさんのトマトを使った料理を提供させていただきました いくつかご紹介します。
冷やしただけのシンプルな食べ方からデザートまで… 皆様に美味しいトマトを存分に味わっていただきました。 来年のノムさんのトマトが待ち遠しい~!
PAGE TOP
真っ赤なルバーブでジャム作り
ジャムといえば、ブルーベリー、イチゴ、リンゴ…といった果物が有名ですよね。
しかし、実は長野県ではルバーブを使ったジャムがあるんです!
ルバーブとは、タデ科で大きな葉と太い茎が特徴の植物です。
茎の色は赤く、味はみずみずしい酸味があり、ジャムやソースにピッタリ
そんなルバーブを使った施設のお食事を紹介します。