9月になりましたが、まだまだ暑い日が続いています
皆さま体調を崩したりしていませんか
秋は収穫の季節であり、1年の中で最も旬の食材が豊かです
旬の野菜にはその時期の気候に合わせて、私たちの体調を整える働きがあることが前回のコラムに載っていました。
秋の食材はビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で夏場の疲れをとる働きがあり、
これから迎える厳しい冬に備えた体作りに役立つといわれます
今回はそんな秋の食材 『茄子』 について調べてみましたので、ご覧ください
「食欲の秋」という言葉があるように、秋は食べ物が美味しい季節です
食べ物が美味しい季節になると嬉しい反面、「体重が増えて困ってしまう…」なんて声も聞こえてきそうです。
自然界の生き物は、厳しい冬を乗り越えるために秋の間に体にしっかりと栄養を蓄えます。
ついつい食べすぎてしまうのは、冬に備えるための自然な欲求なのかもしれませんね
「暑さ寒さも彼岸まで」といわれます。食べすぎには注意しつつ、
秋の食材を上手く取り入れて残暑を乗り切りましょう
夏にぴったり!辛さで夏バテを改善しましょう。
暑い夏が続いています。
食欲が落ちやすい夏ですが、これまで夏野菜を食べたり酸味の効いた料理などで夏バテ対策
を紹介してきました。
今回第3弾は、辛味!
夏バテや暑さからくる食欲低下を改善するために、辛味はとても効果的!
詳しくは・・・下のコラムをご覧ください♪
また、辛味を出すには唐辛子だけではありません。
こしょう、しょうが、山椒なども、唐辛子とは違った辛味が出せるので、料理に合わせて使ってみて
ください。
また、今回は栄養士がXO醤を使った辛味のある料理を考えました。
じわじわくる深みのある辛さはクセになります。
公開レシピはこちら>>>http:// heisei-kai.jp/heiseikai-style-foods/2016/09/2.html
◆ 夏野菜には、夏に起こる体の不調に効果的!そのワケは・・・ ◆
だんだんと暑さが厳しくなって夏本番という感じですね。
夏になると楽しいことだけでなく、体の不調も出やすくなってきます。
その代表ともなるのが”夏バテ”
この暑さで「体がだるい・・・」「食欲が無い・・・」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな夏のトラブルを対処するために、栄養士が3つのテーマにそってコラムを作りました!
第一弾は夏野菜。
夏はキュウリやトマトといった夏野菜が美味しい季節です。
夏野菜はカラフルで美味しいだけでなく、夏に頭を悩ませる夏バテにとても効果的と言われています。
「なになに?どんな効果があるの??」「どんな栄養素が入っているの?」
気になる方は↓をご覧ください。
栄養士コラム ファイトケミカル
『ファイトケミカル』ってご存知ですか?
ファイトケミカルとは、体内で抗酸化作用や免疫力アップなどに関わる成分です
そんなファイトケミカルについてはもちろん、最近よく聞く抗酸化作用についてもご紹介できたらと思います
様々な感染症が流行っておりますので普段のお食事にぜひ取り入れてみてください