長野県産の麦茶がでたそうでして 施設で使用する麦茶を変更してみました。
これからの時期、利用者様の脱水予防には十分に配慮が必要です。 ご自分で飲んでいただけるようにジャグをセットしている事業所もありますが、 なかなか飲んでいただけない方には、少しだけ甘めに作った『麦茶ゼリー』を提供しています。
最初は、施設ごとバラバラの味だったようです。。。 ここのところ、どこから聞いたのか、、、
「あそこの施設の麦茶ゼリーのレシピが美味しいらしいよ」などという情報を参考に 各施設、結構レベルアップしている様子
間近に控えた『アスパラフェアー』で使用するアスパラを提供してくださる
塩尻市の農家さんを訪れました
北アルプスを一望できるロケーション
とても広い
今年は、天候不順が続いて育てるのに本当に苦労したそうです
沢山のアスパラを新鮮なうちに届けたくださる為に 朝早くから収穫してくださった農家の方に心から感謝いたします
PAGE TOP
長野県産 "麦茶"
利用者様の“水分摂取”には 麦茶
長野県産の麦茶がでたそうでして
施設で使用する麦茶を変更してみました。
ご自分で飲んでいただけるようにジャグをセットしている事業所もありますが、
なかなか飲んでいただけない方には、少しだけ甘めに作った『麦茶ゼリー』を提供しています。
最初は、施設ごとバラバラの味だったようです。。。
ここのところ、どこから聞いたのか、、、
「あそこの施設の麦茶ゼリーのレシピが美味しいらしいよ」などという情報を参考に
各施設、結構レベルアップしている様子