2月のイベント
更新日:2024/02/23
少しずつ日脚が伸びてくる頃となりましたが、
皆様お元気でお過ごしでしょうか。
今回は2月3日に行った、節分の様子をご紹介したいと思います。
昔から「季節の変わり目は邪気が入りやすい」と考えられ、
節分は邪気を祓い清め、健康を願う行事として行われてきました。
せせらぎでも「鬼はー外!福はー内!」という大きなかけ声とともに、
元気に豆を投げて鬼を追い払い、1年間の無病息災を願いました
節分メニュー
・恵方巻
・イワシ焼き
・炊き合わせ
・黒豆ゼリー
・すまし汁
たくさんの福が訪れるよう、恵方巻やイワシを
美味しく召し上がっていただきました!
恵方巻の具材は厚焼き玉子、かんぴょう、桜でんぶ等々…
七福神にちなんで7つの具材を入れると、縁起が良いとされています
また15日には鮮やかな美しい桜色で
春の季節には欠かせない伝統的な和菓子、桜もちを作りました。
餡を生地でくるみ、塩漬けにした桜の葉で巻いて完成です。
桜のやさしい香りが、もうすぐ訪れる暖かな春を感じさせてくれました